「こころ」はいかにして生まれるのか
著 者:
櫻井武
出版社:
講談社
No image
「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた
著 者:
橋本幸士
出版社:
講談社
No image
免疫の意味論
著 者:
多田富雄
出版社:
青土社
No image
ブラックホールをのぞいてみたら
著 者:
大須賀健
出版社:
KADOKAWA
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
皮膚感覚と人間のこころ
著 者:
傳田光洋
出版社:
新潮社
No image

ユニークな宇宙講義を〝聞きたい〟方におすすめの本

すごい宇宙講義
著 者:
多田将
出版社:
イースト・プレス
No image

本書は、全4回の連続講演を元にした、臨場感あふれる、〝聞かせる〟宇宙講義。

(笑)という記述がたくさん出てくるユニークな語り口と、それにぴったりと合ったイラスト、また、ときおりアニメの話が登場するなど、気楽な読み物という雰囲気の本だ。そのような雰囲気のなかに、著者の科学への真剣さが、一本の芯のように通っている。そこが、この本の魅力だと思う。

気楽な読み物という雰囲気ではあるが、実のところ、さまざまな知見を得ることができる読み応えのある本だ。そして解説は、巧みな喩えを用いた、わかりやすい解説。

ただし、最初のテーマがブラックホールと相対性理論なので、ちょっと戸惑う感じの入口と言えるかもしれない。入口より、もっと奥のほう、出口付近がおもしろい。この本は、読み進めるほどにおもしろくなっていく本だと私は思っている。

著者の専門は、素粒子物理学。宇宙関連の知見だけでなく、素粒子関連の知見も得られる本であることも伝えておきたい。

本書は、「ブラックホール」「ビッグバン」「暗黒物質」「そして宇宙は創られた」の4つの章(と3つの長めのコラム)からなる。

最後に、この本についての著者の言葉を紹介したい。「じつは、僕は本書の中で、宇宙そのものの魅力ではなく、宇宙について人間がいかに考えてきたか、ということをお伝えしたいと思っているのです」

私は単行本を読んでレビューを書いた。文庫版は中央公論新社より出版されている。

初投稿日:2017年05月23日最終加筆:2022年12月27日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内