生物
脳・医学
物理
宇宙科学
地球科学
化学
数学
新刊
おすすめ本
著者案内
テーマ案内
科学本の言葉
宇宙はなぜこんなにうまくできているのか
著 者:
村山斉
出版社:
集英社インターナショナル
書評を読む
眠れなくなる宇宙のはなし
著 者:
佐藤勝彦
出版社:
宝島社
書評を読む
夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
書評を読む
あなたの知らない脳
著 者:
デイヴィッド・イーグルマン
出版社:
早川書房
書評を読む
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
書評を読む
生命海流
著 者:
福岡伸一
出版社:
朝日出版社
書評を読む
>
ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ
どのような書評サイトなのか
サイトに掲載する「書評」について、どのように考えているかを書いています。
2023年01月03日
リニューアルオープン
リニューアルによって変更になった部分についてお知らせします。
2022年12月12日
«
1
2
おすすめ本
重力をテーマにした面白い一般書をお探しの方におすすめの本
万有引力の法則を〝読書で学び直したい〟方におすすめの本
本格的かつ現代的な宇宙論の一般書をお探しの方におすすめの本
旅行記で福岡伸一の生命観に触れてみたい方におすすめの本
自己とは何かを免疫学の観点から考えてみたい方におすすめの本
素粒子物理学の一般書を好んで読んでいる方におすすめの本
免疫学や生命科学の研究に興味がある方におすすめの本
ゲノムに関する知識を一般レベルで深めたい方におすすめの本
免疫の進化に興味のある方におすすめの本
免疫にまつわる読ませる物語をお探しの方におすすめの本
免疫の一般向け入門書としておすすめの本
「時間の知覚」に興味のある方におすすめの本
ミラーニューロンを一般レベルで詳しく知りたい方におすすめの本
超大質量ブラックホール(巨大ブラックホール)観測の話題に興味がある方におすすめの本
「こころ」の脳科学の基礎知識を〝要領よく〟得たい方におすすめの本
ブラックホールのまわりで生じる現象について〝一般レベルで学びたい〟方におすすめの本
ブラックホールのイメージを〝効率よく〟とらえたい方におすすめの本
超新星爆発(超新星)を知りたい方におすすめの本
快感の脳科学に興味のある方におすすめの本
神経科学を一般書レベルで学びたい方におすすめの本
「意識」を脳科学にもとづいて考えてみたい方におすすめの本
共感覚を〝網羅的に〟知りたい方におすすめの本
「重力レンズ」の一般向けの入門書としておすすめの本
数学への興味を喚起する本をお探しの方におすすめの本
記憶の脳科学〝入門書〟としておすすめの本
「人間や自己について」思索している学生におすすめの本
睡眠と記憶のかかわりを脳科学に基づいて考えてみたい方におすすめの本
細胞膜という境界を通して、生命の巧妙な仕組みを眺めてみたい方におすすめの本
脳の適応力のすごさ、潜在力、不可思議さを感じたい、物語が好きな方におすすめの本
素粒子物理学、とくに加速器を用いた実験に興味がある方におすすめの本
ユニークな宇宙講義を〝聞きたい〟方におすすめの本
生物という〝複雑なもの〟はどのようにして存在するに至ったのか。リチャード・ドーキンスの見解を知りたい方におすすめの本
元素の起源や星が輝く仕組みに興味がある方におすすめの本
〝重力波天文学の世界を覗き見たい〟という方におすすめの本
ブラックホールの情報問題(及びそれに関連する物理)に興味がある方におすすめの本
ブラックホールの〝おもしろい読み物〟をお探しの方におすすめの本
進化の観点からウイルスを見つめ、生命とは何かを考えてみたい方におすすめの本
DNA、RNA、タンパク質、そしてこれらの関係の基礎を〝学ぶ〟ことができる一般向けの本を探している方におすすめの本
人の行動や思考と〝無意識〟との関係を脳科学に基づいて考えてみたい方におすすめの本
感染症の病原体をつきとめていく生物学的手法、プリオン病の研究史、に興味がある方におすすめの本
実験物理学に興味がある方におすすめの本
「原始重力波」とは何か、「Bモード偏光」とは何か、に興味のある方におすすめの本
重力波、ブラックホール、アインシュタイン方程式、に興味がある方で、〝ハードな一般向け解説書〟を好む方におすすめの本
相対性理論の〝数式なしの本格派〟入門書をお探しの方におすすめの本
相対性理論の〝やさしい〟入門書をお探しの方におすすめの本
皮膚科学の知見をもとに、人のこころ、生命とは何か、を考えてみたい方におすすめの本
エピジェネティクスのことを正確に知りたい方におすすめの本
分子生物学の手法や研究者の思考に興味がある方におすすめの本
〝この宇宙は人間にとってあまりにもうまくできている〟という意味を知りたい方におすすめの本
睡眠の脳内メカニズムを知りたい方におすすめの本
宇宙に興味があり、素粒子物理学の世界をちょっと覗いてみたい方におすすめの本
観測天文学者の世界に興味がある方におすすめの本
動的平衡という生命観をまだ知らない方におすすめの本
伝記・小説・哲学・量子力学のどれかに興味がある方におすすめの本
やさしい宇宙論入門書をお探しの方におすすめの本
余剰次元とブレーンワールド(膜宇宙)を知りたい人におすすめの本
物理学のおもしろさに気づく前に苦手になってしまった人におすすめの本
脳に興味をもった人の「入門書」としておすすめの本
読書の幅を広げたい小説好きにおすすめの本(1)
おもしろい数学の読み物を探している人におすすめの本
超弦理論(超ひも理論)の「入門書」としておすすめの本
脳の「不思議」を感じたい人へおすすめの本
著者案内
テーマ案内
「免疫」の本、どれを読む? 自己を守る複雑かつ巧妙なしくみ
ブラックホールと星の進化
知覚の不可思議さを際立たせる「共感覚」
宇宙の約95パーセントを占める未知なるもの。ダークマター(暗黒物質)とダークエネルギー(暗黒エネルギー)
時空のさざ波、重力波
時間、空間、物質。アインシュタインの偉大な理論「相対性理論」
遺伝子のスイッチをオン・オフに制御する仕組み、エピジェネティクス
独自のDNAをもつ細胞小器官ミトコンドリア
宇宙論の分野に登場した「人間原理」とは?
私たちの世界観を揺さぶる超弦理論(超ひも理論)
宇宙で最初に生まれた星、ファーストスター
ミラーニューロンを知る