宇宙科学
書籍一覧宇宙はなぜ美しいのか
- 著 者:
- 村山斉
- 出版社:
- 幻冬舎
「対称性」にまつわる解説を軸に、素粒子論・宇宙論の話題を広く取り上げる。
宇宙はなぜブラックホールを造ったのか
- 著 者:
- 谷口義明
- 出版社:
- 光文社
ブラックホールの有名な話題を概観した一冊。最終章の「銀河の合体」にまつわる解説が読みどころ。
電波でみた宇宙
- 著 者:
- 森本雅樹
- 出版社:
- 講談社
1972年に出版された本書は、電波天文学の急速な発展によってどのような宇宙の姿が浮かび上がってきたのかを、スペクトルのグラフを示しながら解説している。
かに星雲の話
- 著 者:
- 石田五郎/大谷浩/森本雅樹/浜田哲夫/早川幸男/小田稔
- 出版社:
- 中央公論社(現/中央公論新社)
全六話からなる「かに星雲の話」。「専門を異にする」6人の著者が、かに星雲について論じている。最後に、「今後の課題をめぐって」と題した、著者らの議論が収録されている。
ブラックホールを飼いならす!
- 著 者:
- 福江純
- 出版社:
- 恒星社厚生閣
「宇宙アクリーション天体」とは何かから説き起こし、降着円盤、宇宙ジェットを解説。他に、重力レンズについて、ブラックホールの誕生、成長過程、蒸発について、カー・ブラックホール、ワームホール、などの話題がある。
天文学者に素朴な疑問をぶつけたら宇宙科学の最先端までわかったはなし
- 著 者:
- 津村耕司
- 出版社:
- 大和書房
恒星、銀河、惑星、系外惑星、地球外生命など、天文学の話題を広く浅く取り上げた本。
ブラックホールは怖くない?
- 著 者:
- 福江純
- 出版社:
- 恒星社厚生閣
本書の読みどころは、ブラックホールのまわりにおける「物体の運動」及び「光線の振る舞い」について解説したところ。
14歳からの天文学
- 著 者:
- 福江純
- 出版社:
- 日本評論社
中学2~3年生を読者対象とした天文学の入門書。SFの話題、著者自身のエピソードなどを交えながら解説している。
ベテルギウスの超新星爆発
- 著 者:
- 野本陽代
- 出版社:
- 幻冬舎
超新星爆発の話題を中心に、さまざまな天文学の話題を紹介している。
星が「死ぬ」とはどういうことか
- 著 者:
- 田中雅臣
- 出版社:
- ベレ出版
「超新星爆発(超新星)」の入門書的な一冊。超新星爆発の研究の歴史や最前線の話題を交えながら、超新星爆発を解説している。
ブラックホールをのぞいてみたら
- 著 者:
- 大須賀健
- 出版社:
- KADOKAWA
「とにかくやさしいブラックホールの本を」という依頼のもとに書かれた、ブラックホールのやさしい入門書。
重力で宇宙を見る
- 著 者:
- 二間瀬敏史
- 出版社:
- 河出書房新社
全10章からなる本書では、第6章までで「重力波」の主な話題を、第7章以降で「重力レンズ」の主な話題を知ることができる。著者の研究の歴史も垣間見える一冊。
重力波で見える宇宙のはじまり
- 著 者:
- ピエール・ビネトリュイ
- 出版社:
- 講談社
宇宙論の主要な話題を見渡すことのできる本。とくに重力波の解説に力を注いでいる。
重力波 発見!
- 著 者:
- 高橋真理子
- 出版社:
- 新潮社
重力波研究に携わってきた日本人研究者たちに光をあてた一冊。
ホーキング、ブラックホールを語る
- 著 者:
- スティーヴン・W・ホーキング
- 出版社:
- 早川書房
本書は、2016年のBBCリース講義で、著者ホーキングが、2回にわたってブラックホールについて語った講義録。主な話題は、ホーキング放射によるブラックホールの蒸発と、ブラックホールのインフォメーション・パラドックス。
ホーキング、宇宙を語る
- 著 者:
- スティーヴン・W・ホーキング
- 出版社:
- 早川書房
難しいけれど、読者の好奇心を掻き立てる、世界的ベストセラー。本書には、著者ホーキングが行なった「重力の量子論」の探究が記されている。
X線天文学
- 著 者:
- 小田稔
- 出版社:
- 中央公論社(現/中央公論新社)
X線天文学のパイオニアである小田稔が、X線天文学の進展(1962年の幕開けから1975年まで)を解説したもの。X線天文学の歴史上の有名な天体が、どのように研究されてきたのかが記されている。
巨大ブラックホールの謎
- 著 者:
- 本間希樹
- 出版社:
- 講談社
「巨大ブラックホール」の存在を浮かび上がらせた観測的研究の歴史を辿り、「巨大ブラックホールの直接撮像」に挑むEHTプロジェクトを、その観測技術の解説を交えながら紹介する。
「科学にすがるな!」
- 著 者:
- 佐藤文隆/艸場よしみ
- 出版社:
- 岩波書店
メインテーマは「死生観」。科学者の視点で「死」を語ってほしいという艸場よしみに、佐藤文隆は「第三の実在」などの言葉を用いて、「公共」という観点から(人間とは社会的動物であるという観点からとも言える)、「いかに生きるか」を語る。
宇宙のはじまり
- 著 者:
- 多田将
- 出版社:
- イースト・プレス
巧みな喩えを駆使して、「宇宙のはじまり」を語る。読みどころは、「宇宙が出来てから1秒後」の話。
すごい宇宙講義
- 著 者:
- 多田将
- 出版社:
- イースト・プレス
〝聞かせる〟宇宙講義。笑いを交えたユニークな語り口のなかに、著者の科学への真剣さが垣間見える。この本は、類書とは明らかに異なる独特の雰囲気をもっている。
宇宙はこう考えられている
- 著 者:
- 青野由利
- 出版社:
- 筑摩書房
ヒッグス粒子の話題を軸にして、素粒子の「標準理論」の基本を概観し、それから、宇宙論の定番的な話題を紹介している。〝もっともやさしい〟入門書。
僕らは星のかけら
- 著 者:
- マーカス・チャウン
- 出版社:
- 無名舎
「原子の物語」と「星の物語」。本書は、星はどのようにして光り輝いているのか、あまたの元素はどのようにして誕生したのか、その探求を謎解き風の構成で語り尽くした一冊。
ブラックホール
- 著 者:
- 佐藤文隆/R.ルフィーニ
- 出版社:
- 筑摩書房
専門書と一般書の中間くらいの本。数式を交えた解説だが、数式を飛ばして言葉による説明だけを読むこともできる。
ブラックホール戦争
- 著 者:
- レオナルド・サスキンド
- 出版社:
- 日経BP社
本書は、ブラックホールとは何か、ブラックホールの蒸発とは何か、情報とは何か、エントロピーとは何かを丁寧に解説し、また、一般相対性理論、量子力学、ひも理論のエッセンスを述べ、「ブラックホールに吸い込まれる情報の運命に関する20年以上の知的戦争」を語り尽くした一冊。
重力波とは何か
- 著 者:
- 川村静児
- 出版社:
- 幻冬舎
著者自身のエピソードを盛り込みながら、〝観測〟の観点から重力波を紹介した本。
ブラックホールを見つけた男
- 著 者:
- アーサー・I・ミラー
- 出版社:
- 草思社
本書は、スブラマニアン・チャンドラセカールの伝記物語であり、また、「星の進化」の研究史にその名を刻んだ科学者たちの群像劇でもある。
重力波とはなにか
- 著 者:
- 安東正樹
- 出版社:
- 講談社
本書は、重力波とは何かを詳しく解説し(一般向け解説の範囲)、重力波の初観測について丹念に述べ、重力波検出の成功によって幕開けした「重力波天文学」にどのようなことが期待されているのかを論じた一冊。
ブラックホール
- 著 者:
- マーシャ・バトゥーシャク
- 出版社:
- 地人書館
「いまここに、ブラックホールの認知に向けた、失望や機知、爽快、そして時にはユーモアのある戦いの物語をお届けする。本書は、ブラックホールの解説書でもなければ、天文学の最新の発見や理論的発見を報じるものでもない。アイデアの歴史書である」(本書より)
ブラックホールを見る!
- 著 者:
- 嶺重慎
- 出版社:
- 岩波書店
書名のとおり、「見る」という観点から、ブラックホールを解説している一冊。ブラックホールをどのようにして「見る」のだろうか?