宇宙はなぜこんなにうまくできているのか
著 者:
村山斉
出版社:
集英社インターナショナル
No image
眠れなくなる宇宙のはなし
著 者:
佐藤勝彦
出版社:
宝島社
No image
夢を叶えるために脳はある
著 者:
池谷裕二
出版社:
講談社
No image
あなたの知らない脳
著 者:
デイヴィッド・イーグルマン
出版社:
早川書房
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
生命海流
著 者:
福岡伸一
出版社:
朝日出版社
No image

『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』(村山斉)が文庫化されました

『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』は、人気著者・村山斉による、さまざまな話題を広く浅くとりあげた宇宙論入門。古代の宇宙観には興味がなく、やさしい宇宙論入門書をお探しの方にぴったりの一冊です。2024年11月に文庫化されました。

本書は、中学生や高校生を対象にして書かれた〝やさしい入門書的な本〟です。中高生はもちろん、宇宙論は難解なので敬遠しているという大人にも最適な一冊です。

村山斉の本といえば、『宇宙は何でできているのか』が注目を集めました。この本では、宇宙の話題を交えながら素粒子物理学の標準模型の概要を解説しています。村山斉を人気著者に押し上げた代表作です。宇宙に興味があり、素粒子物理学の世界をちょっと覗いてみたい方におすすめの本としても紹介しています。

他に、『宇宙は本当にひとつなのか』があります。暗黒物質の解説を中心に宇宙の話題を幅広くとりあげています。

当サイトでは、村山斉の著書のまとめも作成しています。そこには、こう書きました。難しすぎるところはさらりと避けて、ポイントのみをすっぱり切り取って見せてくれる解説が好評だ、と。

そのようなやさしい解説が特徴の著者が書いた、やさしい宇宙論入門書が、2024年11月に文庫化された『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』です。

ちなみに、古代の宇宙観にも興味がある方におすすめしている、やさしい宇宙論入門書は、『眠れなくなる宇宙のはなし』(佐藤勝彦)です。ベストセラーになった本です。

『宇宙はなぜこんなにうまくできているのか』(村山斉)『眠れなくなる宇宙のはなし』(佐藤勝彦)、どちらも宇宙論の本を読んだことがない方におすすめできる、やさしい入門書的な一冊です。

初投稿日:2025年02月17日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内