「こころ」はいかにして生まれるのか
著 者:
櫻井武
出版社:
講談社
No image
「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた
著 者:
橋本幸士
出版社:
講談社
No image
免疫の意味論
著 者:
多田富雄
出版社:
青土社
No image
ブラックホールをのぞいてみたら
著 者:
大須賀健
出版社:
KADOKAWA
No image
これが物理学だ!
著 者:
ウォルター・ルーウィン
出版社:
文藝春秋
No image
皮膚感覚と人間のこころ
著 者:
傳田光洋
出版社:
新潮社
No image

数学の言葉で世界を見たらーー父から娘に贈る数学

書籍情報

【単行本】
No image
著 者:
大栗博司
出版社:
幻冬舎
出版年:
2015年3月

幻冬舎ウェブサイトで連載していた数学コラムをまとめたもの。たくさんのエピソードを交えながら、娘に語りかけるように解説

幻冬舎ウェブサイトで連載していた数学コラムをまとめたものだが、単行本のために「全体のストーリーを考え直し、話題を取捨選択し、説明の仕方もすべて見直し」たとのこと。

連載していたときは「記事を配信すると毎回「人気記事ランキング」のトップになり、その年の「最も反響の大きかった記事」のひとつに選ばれ」たそうだ。

著者は、「はじめに」で、数学についてこんなふうに述べている。「(前略)僕は数学の勉強は言葉を学ぶようなものだと思っている。数学とは、英語や日本語では表すことができないくらい正確に、物事を表現するために作られた言語だ。だから、数学がわかると、これまで言えなかったことが言える、これまで見えなかったことが見える、これまで考えたこともなかったことが考えられるようになる」と。

そして、数学をフランス語にたとえて、「この本は文法を一から勉強する教科書ではなく、フランス旅行のための実践的な会話集のようなものにしようと思う」と述べている。

本書に登場する話題は、ベイズの定理、基本原理から数の性質を考える、フェルミ推定、素数、「無限世界と不完全性定理」、ピタゴラスの定理、デカルト座標、「ユークリッドの公理が成り立たない世界」、微分積分、虚数、「ガロア理論」、など。

たくさんのエピソードを交えながら、娘に語りかけるように解説している。

ひとこと

数学に自信をもっている中学生や高校生をターゲットにした啓蒙書(?)

初投稿日:2016年02月07日

おすすめ本

著者案内

レビュー「著者案内:橋本幸士」のメイン画像「著者案内:本庶佑」の画像「著者案内オリヴァー・サックス」の画像「デイヴィッド・J・リンデンの本、どれを読む?」メイン画像「デイヴィッド・イーグルマンの本、どれを読む?」メイン画像「井ノ口馨の本、どれを読む?」メイン画像「櫻井武の本、どれを読む?」メイン画像「多田将の本、どれを読む?」メイン画像「リチャード・ドーキンスの本、どれを読む?」メイン画像「福岡伸一の本、どれを読む?」メイン画像「傳田光洋の本、どれを読む?」メイン画像「マイケル・S.ガザニガの本、どれを読む?」メイン画像「アントニオ・R・ダマシオの本、どれを読む?」メイン画像「池谷裕二の本、どれを読む?」メイン画像「リサ・ランドールの本、どれを読む?」メイン画像「ジョゼフ・ルドゥーの本、どれを読む?」メイン画像「V.S.ラマチャンドランの本、どれを読む?」メイン画像「村山斉の本、どれを読む?」メイン画像「大栗博司の本、どれを読む?」メイン画像

テーマ案内